取り組み団体・内容について

“常磐もの”うまい!“常磐もの”で勝つ!プロジェクト

株式会社いわきスポーツクラブ

#スポーツ

#イベント

#食

#交流人口拡大

実施地域/
南相馬市、広野町、いわき市
実施期間/
2022年10月1日~2022年12月31日

取り組みの概要

取り組み概要

いわきFCは、2016年の設立当初より「日本のフィジカルスタンダードを変える」をコンセプトに、徹底したストレングストレーニングや栄養管理、メディカル体制の構築など、サッカー界では異端とも言える取り組みでチームづくりを行ってまいりました。
福島県、浜通りには美味しい魚がたくさんありますが、風評被害が今もなおあるように感じています。選手が常磐ものを食べて身体づくりに取り組み、ホーム・アウェイ会場でサポーターへPRすることで、常磐ものの美味しさ、安心安全を伝えていければと思っております。

・選手が常磐ものを食し、身体づくりに取り組む様子をPR
・PR動画の作成
・ホーム、アウェイ会場でのPRブース出店
・サッカー教室を開催し、常磐もの選手弁当の試食配布

主催者のコメント

岩清水 銀士朗

私達いわきスポーツクラブは、スポーツを通じて社会価値を創造するという理念のもと、2016年に設立されました。設立当初から日本のフィジカルスタンダードを変えるという目標を掲げ、エキサイティングなフットボールを展開するためにフィジカルの強化に取り組んで参りました。
復興から成長へ寄与するため地域にある課題解決の一助となること、また、フィジカル強化のために常磐ものを取り入れ、いわきFCが全国で活躍することが風評被害の払拭へつながっていくのではないかと考えています。

今後のイベント・取り組み

2022年11月6日~2022年11月13日
Jリーグ公式戦 いわきFCホームゲーム、アウェイ会場での常磐ものPRブース出店 常磐ものPRブースを出店し、選手の食事内容や、魚を食べることで得られる栄養などを紹介。常磐ものの安心安全を啓蒙啓発いたします。

お問い合わせ

株式会社ジェイアール東日本企画「地域の伝統・魅力等発信支援事業」事務局

メールでお問い合わせ

電話でのお問い合わせ :03-5447-7819
(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

お問い合わせは原則上記フォームよりお願いします。なお、お問い合わせの際は、フォームの要件を全てご記入いただき、確認の上、送信してください。お問い合わせいただきました内容などにより、ご連絡に多少お時間をいただく場合がございます。また、内容によりましては、お返事いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本事業は経済産業省から補助金の交付を受けた株式会社ジェイアール東日本企画(事務局)が、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い避難指示等の対象となった12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)を中心とした福島県の風評被害の払拭や交流人口の増加に向け、地域の伝統・魅力等の発信や、交流人口増加のための取組を行う民間団体等(間接補助事業者)を支援するものです。